鎌倉七福神巡り〜めちゃ長いよ〜♪
みなさま改めまして
明けましておめでとうございます


もう1月も半ばとなりましたが
先日初詣をかねて鎌倉七福神巡りをしてまいりました!
朝から気合いを入れて全部まわってきましたよー
まずは北鎌倉からスタートして浄智寺へ
ここにはユニークなお顔?の布袋尊さまがいらっしゃいます

おなかを撫でるとパワーをもらえるとの事です☆
実は以前「一人七福神巡り」をした事があるのですが
今回は二人で御朱印もいただきながらのお参りです

まずは一つ目
そしてお次はここ数年お参りに来ている鶴岡八幡宮さまへ
七福神の弁財天さまは入り口すぐ右にあります これで二つ目☆
ここで私が楽しみにしてるのが飴シリーズ(笑)
前にダブル姫リンゴ飴をいただいたのですが
前回一人で来た時には「ぶどう飴」を
そして今回は「いちご飴」を

ビジュアルはいちごが一番でしたが
味はぶどうが一番かなぁ
さてとお次は宝戒寺へ

入り口の石畳が素敵です
やっと三つ目
四つ目は寿老人さまのいる妙隆寺へ
本堂前の小さな御堂には欅一木造りの寿老人像が祀られています

そして外には石像も
五つ目は本覚寺へ
こちらには夷尊神さまがいらっしゃいます

ここからは江の電で移動です☆

大仏さまのラッピング江の電もあるんですね♪(この電車は以前撮ったものです)
鎌倉から長谷で下りて、まずは長谷寺へ
大黒天さまがいらっしゃいます

前回は本堂の隣にあった大黒天さまの御堂は
弁天堂の前に移動してました(写真は前回のものです)
なにはともあれ「さわり大黒」さまもたくさんなでなでして
御朱印六つ目!!
さて!いよいよ七福神目!御霊神社です!!
福禄寿さまは十面の内の一面で宝蔵庫に祀られています

これで七つ〜!!!!
いやいやいや〜
なんとも言えない達成感!足もがくがく。そろそろ限界!
早く帰って座りたーい休みたーい(笑)
、、、と甘えた事は言っていられません!
鎌倉には弁財天さまが二人いらっしゃいます!
ほんとのラストは江ノ島です!
いざ!江ノ島へ!!!!!
という訳で八番目にお参りしたのは
ながーいながーい階段を上がったところにいらっしゃいます
江ノ島神社の弁財天さまです

最後はかなりバテてしまいましたが(笑)
無事にお参りできました
こちらが御朱印がそろった色紙です♪

どうかよい一年になりますように☆
それにしてもこんな、ながーいながーい日記、読んでいただきありがとうございました!
そんなあなた様にはきっとたくさんの福がやってきます!
みなさまにとって素晴らしき年となりますように☆
オ・マ・ケ

江の電、江ノ島駅前にいる鳥さんオブジェ
ピコリーノという名前らしいです
季節によって衣装が違います(この写真は前回のもの)
今はえんじ色のお召し物を着ています
しぃ☆
明けましておめでとうございます



もう1月も半ばとなりましたが
先日初詣をかねて鎌倉七福神巡りをしてまいりました!
朝から気合いを入れて全部まわってきましたよー

まずは北鎌倉からスタートして浄智寺へ
ここにはユニークなお顔?の布袋尊さまがいらっしゃいます


おなかを撫でるとパワーをもらえるとの事です☆
実は以前「一人七福神巡り」をした事があるのですが
今回は二人で御朱印もいただきながらのお参りです


まずは一つ目
そしてお次はここ数年お参りに来ている鶴岡八幡宮さまへ
七福神の弁財天さまは入り口すぐ右にあります これで二つ目☆




ここで私が楽しみにしてるのが飴シリーズ(笑)
前にダブル姫リンゴ飴をいただいたのですが
前回一人で来た時には「ぶどう飴」を
そして今回は「いちご飴」を


ビジュアルはいちごが一番でしたが
味はぶどうが一番かなぁ

さてとお次は宝戒寺へ



入り口の石畳が素敵です

やっと三つ目
四つ目は寿老人さまのいる妙隆寺へ

本堂前の小さな御堂には欅一木造りの寿老人像が祀られています


そして外には石像も
五つ目は本覚寺へ
こちらには夷尊神さまがいらっしゃいます



ここからは江の電で移動です☆

大仏さまのラッピング江の電もあるんですね♪(この電車は以前撮ったものです)
鎌倉から長谷で下りて、まずは長谷寺へ
大黒天さまがいらっしゃいます



前回は本堂の隣にあった大黒天さまの御堂は
弁天堂の前に移動してました(写真は前回のものです)
なにはともあれ「さわり大黒」さまもたくさんなでなでして
御朱印六つ目!!
さて!いよいよ七福神目!御霊神社です!!
福禄寿さまは十面の内の一面で宝蔵庫に祀られています



これで七つ〜!!!!
いやいやいや〜
なんとも言えない達成感!足もがくがく。そろそろ限界!
早く帰って座りたーい休みたーい(笑)
、、、と甘えた事は言っていられません!
鎌倉には弁財天さまが二人いらっしゃいます!
ほんとのラストは江ノ島です!
いざ!江ノ島へ!!!!!
という訳で八番目にお参りしたのは
ながーいながーい階段を上がったところにいらっしゃいます
江ノ島神社の弁財天さまです



最後はかなりバテてしまいましたが(笑)
無事にお参りできました
こちらが御朱印がそろった色紙です♪

どうかよい一年になりますように☆
それにしてもこんな、ながーいながーい日記、読んでいただきありがとうございました!
そんなあなた様にはきっとたくさんの福がやってきます!
みなさまにとって素晴らしき年となりますように☆
オ・マ・ケ

江の電、江ノ島駅前にいる鳥さんオブジェ

ピコリーノという名前らしいです
季節によって衣装が違います(この写真は前回のもの)
今はえんじ色のお召し物を着ています

しぃ☆
| 栞日記 | 00:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑