パラアコ用DCジャックボックス自作
アコギ弾きの方には割とおなじみかと思いますが、
L.R.BaggsのパラアコD.I.という機材があります。
D.I.というのは、
アコギをライブ会場で使う場合に、
PAミキサーとアコギをつないでくれる貴重な機材です。
このパラアコはD.I.機能に追加して、
ちょっとしたプリアンプ機能がついていまして、
音も素敵なので、使用されている方も少なくないかと思います。
僕もJ-45と同時に導入させていただいています。
とてもいい機材なのですが、1点だけ不満がありました。
電源が電池、もしくはファンタム(48V)しか使えないのです。
つまり、AC(DC)アダプタが使えないのです。
普段の練習ではファンタムなんて使わないので、
電池でということになるんですけど、
意外と面倒臭いと感じてまして。
他のエフェクターのように電源コンセントにつなげたらいいよね〜
と思っていました。
で、作ってみました。
電池ボックスと同じようにカートリッジ形式にしてみましたので、
電池使いたいとき、アダプタ使いたいときで使い分けられます。
我ながら大変便利。
という訳で、動作デモを撮ってみました。
ご興味おありの方は、お知らせください。
くりっち
| DAW/機材 | 22:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
おお~
さすが~
やっぱ電池だけは不便だよね。
前に自分が作ったコネクターの
電源コードは40本以上売れてます。
YAMAHAだけの対応なので
爆発的には売れませんが地味~な
ベストセラーになっていますよ。
物作りって楽しいですよね。
勉強しておけば良かったな~~
| ミッチェル | 2013/07/29 08:56 | URL |