iMac分解その2
随分前にフラットiMacのハードディスク交換の模様をこのブログ上で上げさせていただきましたが、今回は既に使わなくなってずっとタンスの肥やしになっていた、旧型iMac(通称電気スタンド)を復活させたいなと思いたちました
で、症状からみて、やっぱりハードディスクが悪いのだろうとにらんでいます
そこで新しいハードディスクに交換してみようかなと思っているわけです
しかしながら、インターフェイスがね、IDEなのかSATAなのかすらわからない状態では調達しようがないということで分解してみました
で、開いた状態がこちら

いかんせん買ってから7~8年間、一度も開いたことないですから、埃がすごくて大変です
円いマザーボードが見事です
見た所、ヒートシンクが一つあるだけで、いわゆるCPUファンらしきものは見つかりません
パワーPC、G4ってファンレスなのかしら?
それにしてもiMacは本当に省スペースで分解作業はいつも困ります
で、本題のハードディスクは、IDEのようです

IDEって正確にはATAっていうようですが
今時あるんかいな?ATAのハードディスクなんて??
今月はもうお小遣残ってないので、お給料日を待って、新しいハードディスクの実装を行いたいと思います
くりっち
で、症状からみて、やっぱりハードディスクが悪いのだろうとにらんでいます
そこで新しいハードディスクに交換してみようかなと思っているわけです
しかしながら、インターフェイスがね、IDEなのかSATAなのかすらわからない状態では調達しようがないということで分解してみました
で、開いた状態がこちら

いかんせん買ってから7~8年間、一度も開いたことないですから、埃がすごくて大変です
円いマザーボードが見事です
見た所、ヒートシンクが一つあるだけで、いわゆるCPUファンらしきものは見つかりません
パワーPC、G4ってファンレスなのかしら?
それにしてもiMacは本当に省スペースで分解作業はいつも困ります
で、本題のハードディスクは、IDEのようです

IDEって正確にはATAっていうようですが
今時あるんかいな?ATAのハードディスクなんて??
今月はもうお小遣残ってないので、お給料日を待って、新しいハードディスクの実装を行いたいと思います
くりっち
| PC/Mac | 16:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑