「g」もいいけど、やっぱ「a」だね♡
10月ですね。
金木犀も散り始めてしまって、
すっかり秋めいて来た今日この頃。
戸次さんのご結婚には、まったく驚きました。
ね、ここ最近おにぎり見てても、
感情移入しづらくなっちゃいましたけども、お幸せに♪
ところで私事ですが、今週からまたデジタルサイネージとか
そういったお仕事をさせてもらうようになって、
ちょっとしたリハビリ中です。
そんな折、新しいPCを用意してもらったのですが、
油断してまして、無線LANの指定をしなかったこともあって、
g(2.4GHz帯)だったんです。
それでも環境によっては、そんなに問題ないんですけど、
昨今スマホやらブルートゥースやら何やかんやとある中で、
うちの事務所だと、ちょいちょい無線LAN切れちゃうんですよ。
そんなわけで、やっぱり5GHz帯のaにしたいなぁって思って、
でもいまさら会社にも言うわけにもいかず、
こっそり後付けタイプの無線LANクライアント探したら、
ちょうどいいのがあったので、ポチってみました。

PLANEX、GW-450Sです。
aはもちろん、11acまで対応しているそうです。
って、「ac」って何やねん?
オフィシャルでは、Win8.1までってことでしたけど、
Win10(64bit)でも無事ドライバインストールできて、
通信もちゃんとaのSSIDが見つかりました。
この辺、MacOSと違って、
OSのバージョン互換性はWinの方がいいですよね~。
実際につけた感じも手裏剣マークが可愛い。

結構持ち運びも多くなりそうなので、
これだけ小さいのはとてもうれしいです。
最近の経験だと、11g(2.4GHz)では、
iPhoneと一緒に使ってると断線が多い気がします。
もし、無線LANがよく切れるんだよね~ってお悩みの方で、
11g通信しているようでしたら、11aの導入をご検討されてみてはと思います。
※ルータが対応してないと、今回みたいに子機だけ買っても、
a通信できませんので、ご注意を。
そんな秋の夜長のヒトネタでした。
くりっち
金木犀も散り始めてしまって、
すっかり秋めいて来た今日この頃。
戸次さんのご結婚には、まったく驚きました。
ね、ここ最近おにぎり見てても、
感情移入しづらくなっちゃいましたけども、お幸せに♪
ところで私事ですが、今週からまたデジタルサイネージとか
そういったお仕事をさせてもらうようになって、
ちょっとしたリハビリ中です。
そんな折、新しいPCを用意してもらったのですが、
油断してまして、無線LANの指定をしなかったこともあって、
g(2.4GHz帯)だったんです。
それでも環境によっては、そんなに問題ないんですけど、
昨今スマホやらブルートゥースやら何やかんやとある中で、
うちの事務所だと、ちょいちょい無線LAN切れちゃうんですよ。
そんなわけで、やっぱり5GHz帯のaにしたいなぁって思って、
でもいまさら会社にも言うわけにもいかず、
こっそり後付けタイプの無線LANクライアント探したら、
ちょうどいいのがあったので、ポチってみました。

PLANEX、GW-450Sです。
aはもちろん、11acまで対応しているそうです。
って、「ac」って何やねん?
オフィシャルでは、Win8.1までってことでしたけど、
Win10(64bit)でも無事ドライバインストールできて、
通信もちゃんとaのSSIDが見つかりました。
この辺、MacOSと違って、
OSのバージョン互換性はWinの方がいいですよね~。
実際につけた感じも手裏剣マークが可愛い。

結構持ち運びも多くなりそうなので、
これだけ小さいのはとてもうれしいです。
最近の経験だと、11g(2.4GHz)では、
iPhoneと一緒に使ってると断線が多い気がします。
もし、無線LANがよく切れるんだよね~ってお悩みの方で、
11g通信しているようでしたら、11aの導入をご検討されてみてはと思います。
※ルータが対応してないと、今回みたいに子機だけ買っても、
a通信できませんので、ご注意を。
そんな秋の夜長のヒトネタでした。
くりっち
| 栞日記 | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑